こんにちは!コインランドリー・ビートです。
キレイに洗った洗濯物!天気が良ければ、お日様の下で乾かしたいですよね!
しかし、雨が続く梅雨時期や、花粉の季節、どうしても
部屋干しをしなくてはいけなくなります。
部屋干しをすると生乾きの嫌なニオイなど気になりますね・・・
そこで!今回は洗濯物を部屋干しした時のアノ嫌な臭いを解消する
洗濯の時に気を付けるポイント!をご紹介いたします。
部屋干しの嫌なニオイの原因は?
★洗濯物に残った汚れ
★雑菌
★菌が増える湿度や温度
★洗濯槽の裏側に発生したカビ
洗濯物に残った汚れ
実は洗濯直後の衣類にも、洗濯機で落としきれなかった汚れが残っています。
洗濯で落としきれない皮脂やたんぱく質汚れが残り菌が繁殖してニオイを発生させます。
雑菌
人の皮膚に存在する常在菌のひとつである《表皮ブドウ球菌》など、
皮脂などの汚れをエサにして繁殖した雑菌によって作り出されるものです。
菌を洗濯の際に落とし切れていないため、洗濯物が臭うという原因となってしまうのです。
菌が増える湿度や温度
雑菌は湿気を好むため、汗をかいた服や、濡れタオルを
何日も放置することでも嫌なニオイの原因になります。
そのため、汗をたくさんかいた衣類や、濡れタオルを通気性の悪いカゴの中に入れたままにしておくと、
雑菌が繁殖してしまい、生乾きの嫌な臭いが発生してしまいます。
洗濯後すぐに日光の下に干せば、乾燥が早く紫外線による菌の繁殖を防ぐため臭いませが、
部屋干しの場合は、衣類に水分が残っている時間が長くなります。
そのため、洋服に残っていた汚れが変質したり、汚れをエサに雑菌が繁殖したりしてニオイがでてしまうのです。
雑菌の繁殖は、菌が増える湿度や温度など好条件が重なったときです。
洗濯層の裏側に発生したカビ
部屋干し臭の原因は、洗濯槽の裏側に発生したカビが原因のこともあります。
新しい洗濯機でも数か月でカビが生えてしまうため、掃除はこまめにおこないましょう。
洗濯槽は湿気、室温、エサと3大要因がそろいカビが発生しやすい場所です。
部屋干しの時に気を付けるポイント!!
部屋干しの嫌なニオイを防ぐには、「洗剤」に気をつけてみましょう。
洗剤をうまく組み合わせて使えば、雑菌が繁殖するのを防ぐことができますよ!
おすすめの組み合わせは《酸素系漂白剤》×《柔軟剤》
塩素系の漂白剤は漂白力が強いので、色がついた衣類には使わないように気をつけてください!
洗剤の量が多すぎると溶け残りが洗濯機のカビの原因になってしまいますので量を守って使用しましょう。
洗濯をする際は、洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎないことも大切です。
詰め込みすぎると汚れが落ち切らずニオイのもとになってしまいます。
洗剤の量が多すぎると溶け残りが洗濯機のカビの原因になってしまいます。
洗剤は書かれている量を守って使用しましょう。
お風呂の残り湯には雑菌が多く含まれているため、生乾きの嫌なニオイを発生させてしまいます。
洗濯機で《洗い》のときは風呂の残り湯でも大丈夫ですが、
《すすぎ》のときは必ず水道水を使うようにしてください。
洗濯物は、すぐに干すようにしましょう!濡れたまま放置すると雑菌が増えてしまいます!
部屋干しに限らず、洗濯物はすぐに干すことを心がけたいですね!
洗濯槽をキレイにしておく事もポイントです!
定期的に洗濯槽の掃除もやっておき、カビの発生を抑えましょう。
コインランドリーを上手に活用!!
悪天候が続くと室内で干せる洗濯物の量も限られます。
部屋中が洗濯物で埋め尽くされていると、落ち着きませんよね!
そんな時は、コインランドリーで一、一気に乾燥させる方法もありますよ!
コインランドリーの乾燥機は60℃以上の高温でなので
菌の繁殖を抑え短時間でフワフワに乾き、嫌なニオイもしませんよ!
近年、女性の社会進出や、単身者の増加に夜洗濯の増加、そして梅雨や夏のゲリラ豪雨、
花粉やPM2.5など、1年を通して、お部屋の中に洗濯物を干す人が増えてきています。
部屋干しのニオイが気になる方は是非コインランドリーを利用してみましょう!
家事の時短にもなりますよ!
|