コインランドリーの乾燥機を使っている途中に!止めたいと思った事はありませんか?
洗濯物の入れ忘れ、大きな布団を途中で裏返したい、急用ができて今すぐ出して終わりたいなど、
様々な状況で、乾燥機を止めたいと思った事はありませんか?
そこで今日は、コインランドリーの乾燥機は途中で開けることは出来るのか?途中でやめる時の注意点を
ご説明いたします。
スポンサーリンク
コインランドリーの乾燥機を途中でやめる時の注意点
乾燥機のメーカーによって、途中で止めれるものと、止めれないものがあります。
結論から言いますと!ロックなど掛かっていない乾燥機は開けれます!
開ける時のPOINT
- 乾燥機の機械に「一時停止」ボタンがある機械は、ボタンを押して開けてください。
- 一時停止ボタンが無い時は、何も押さずそのまま開けれます。
- 開けている時でも時間(残りの分数)は止まりませんので注意してくださいね!
ただし!注意していただきたいことがあります!
・乾燥機は70℃以上で洗濯物を乾かしています。その為、衣類が熱くなっています。
また、ファスナーやボタン、金属部分はさらに熱くなっていますので気を付けてくださいね!
・一時停止ボタンが無い乾燥機は、回っている状態で乾燥機を開けることになりますので勢いよくドアを開けると洗濯物が飛び出してしまうので、ゆっくり開けながら回転が止まったのを確認して開けましょう。
・乾燥機は70℃以上で洗濯物を乾かしています。その為、衣類が熱くなっています。
また、ファスナーやボタン、金属部分はさらに熱くなっていますので気を付けてくださいね!
・一時停止ボタンが無い乾燥機は、回っている状態で乾燥機を開けることになりますので勢いよくドアを開けると洗濯物が飛び出してしまうので、ゆっくり開けながら回転が止まったのを確認して開けましょう。
洗濯物を途中で取り出すと乾燥効率が良くなる?
乾燥機に、厚手の物や、薄手の物を入れた時!薄手の物は、厚手の物に比べると早く乾きます。
これは、天日干しや部屋干しでも同じ事ですね!
例えば、厚手のトレーナーやデニムなど乾きにくいものと、Tシャツなどの薄手の物とでは、乾燥機の中でも
一緒で薄手の物の方が早く乾きます。
そこで!乾燥機の中の薄手の物だけ先に取り出すと、効率よく厚手の物が乾きます。
また、布団などは裏返すと乾きムラがなくなりますよ!
*衣類を取り出している時や、布団を裏返している時は乾燥機は止まっても時間は止まりませんので気を付けてくださいね!
スポンサーリンク
\おススメ情報~!PR/
皆さん!エアコンのお手入れはどうしてますか~?夏場に活躍してくれたエアコン!
実は!中をのぞくと大変な事になってるんですよ~!
私は・・・大変な事になってました・・自分で出来るフィルター清掃はしてたんですが・・・
暖房つけた時カビ臭かったので覗いたら・・・・カビ生えてました~💦
自分では出来ない所は業者の方に頼む事も出来ますよ!気になる方はコチラ⇩⇩⇩

